2017年5月1日月曜日

おやすみなので番外編


こんにちは♪

ゴールデンウィーク、いかがお過ごしでしょうか??

私は、美術系のニンゲンとしては珍しくインドアーで過ごしています( ´ ▽ ` )ノ



一般に、美術系の人ってインドアなイメージが強いような気がします。

(美術系の人って、そもそもなんやー!って言われちゃうとアレですが笑 
美大卒とか生業とか自称でいいのではないでしょうか??)

一人でアトリエにいるの??さみしそっ、みたいな。



でも、実際は圧倒的にアウトドア派の人が多いですね。私調べ(笑)。



学生時代はスキあらば海外とか旅行する同級生が多くて、
一人でも海外とかでもどんどん行っちゃう人がたくさんいました。


インドア派の私はすごいなあと思っていました。
もちろん、どちらが良いとかの話じゃないですよ。





なんて言うか、まぁ、今の日本って、美術とかデザインの分野が(特にファインアート)
大事にされていない部分が結構強いのに、
(職業欄に美術作家って記載するときの有効性とか、
義務教育での美術系の授業が圧倒的に少ないのにさらに削減したり…)



それでも美大に行ったりする人たちなので
自分がやりたいって思った欲求に忠実な人が多いのかなー。なんて。





と、ここまで書いておいて、
美術系とかインドアがどうとかどうでもいいっす(・▽・)




みんなが思い思いの休暇を過ごしてくれたらいいなーと思います。








写真は、写真整理をしていたときに見つけたアリス歴代の講習会パンフレットたちの
写真ですo(`ω´ )o

アリスの歴史は長かろう。深かろう!






ちなみに、受験生のみんなが大好きなI先生のアトリエ生時代のお顔が載ってまーす!
みんな、探してみてね♪







ではー
はばぐっどGW!


















芸大・美大受験アトリエアリスまで🐰
愉快な先生たちが優しくかまってくれるよ🌟
まずは無料体験&見学で待ってるよ( ´ ▽ ` )ノ

















2017年4月27日木曜日

おじさん週間


こんにちは♪


あと3日でゴールデンウィークが始まりまっすo(^ω^)o




ちなみにGWまでのスケジュールとしては、

4/27(Thu)→通常課題&講評
4/28(Fri)→校長先生プレゼンツ・デッサンゼミ

4/29(Sat)→晴れたらスケッチ遠足( ^ω^ )

です。





今週は


大顔面を描いています。




一足早く完成した昼間部生は応用編(?)を制作中です。




ちなみにGW明けは着色verですo(`ω´ )o

生徒たちが萎えちゃいかんと思って言わないけど、名付けて《おじさん攻め週間》だと私は思っています…。








家庭課題もパース攻めでーす。


もう、みんな頑張ってとしか言いようがないです(笑)





でも、できないからこそ毎日毎日同じことを繰り返して、
できるようにならないとですね。











遠足の日の天気がイマイチそうなのですが(´・Д・)



晴れるといいなーー。







では( ´ ▽ ` )ノ











少人数制で指導をします。
大学に入った後も見据えて、試験対策だけに特化せず、
デッサン的視点の基礎から養います。
体験授業・見学も実施中です。
















2017年4月23日日曜日

もうすぐゴールデンウィーク

こんにちは。

受験科の新学期が始まって2週間が経ちました。

金曜日にはデッサンコンクールが行われ、



笑あり、涙あり、姉妹対決もありの




濃厚な2時間半でございました。




新高3生は、週5での制作+学科授業で、疲れが溜まってきましたでしょうかー。

私も鼻風邪をひいてしまいました(´Д` )



あと一週間頑張ると、ゴールデンウィーク。

ゴールデンウィーク中の課題ももう掲示されております。
ゴールデンウィーク中も課題あるのです(笑)

テーマは風景画でっす。

ちなみにゴールデンウィーク前の祝日4/29(土)は受験科・基礎科はアトリエ付近の
三ツ池公園までスケッチ遠足に行きます。

まぁ、なのでスケッチ遠足でネタ探しは済んでしまう感じですね。
なんて優しいアトリエなんだ〜〜



しかも、先回りして、O先生が課題に取り組んでくれました!

さすが登山家Oせんせい!

「デッサンは登山と同じだ−!」と、みなを鼓舞するだけあるのぅ(´ω`)





うしろで「みんなは今3合目あたりだね〜」とイジワルを言ってるのは私です(´ω`)








では♪



















2017年4月19日水曜日

はやくも次の季節??


 こんにちは〜!



今日の鶴見は暑いです(´ω`;)

「春だねぇ〜暖かいねぇ〜(´ω`)」とか、そんなもんじゃないですね。
ふつうに汗ばむ…。

「もう春かな?」なんて、疑っていたら、気がつけばもう梅雨モードなのでしょうか?

梅雨はまだ早いにしても、次の季節の兆しがさっそく見え隠れしているのでしょうね。

そう、時間は刻一刻と流れている!!

受験生には怖い話題だ!!( ´▽`)



そんな受験生たち、今週はこんなのを描いています。

立方体地獄からの楕円地獄ですね♪♪
アリス、地獄の訓練シリーズ多いな〜(´ω`)








家庭課題の提出も始まってまーす(・▽・)






もう、アリスから逃げられないぞ……!!ふっふっふっ







ではー\(^_^)/












少人数制でそれぞれの実力に合わせて丁寧に指導いたします。
受験勉強のスタートが遅れてしまったと感じている人や、
一般入試じゃない人もそれぞれに合わせたカリキュラムですすめていきます。
まずは無料体験授業・見学でご相談下さい(*^ω^*)
体験授業・見学の際はあらかじめご予約ください。












2017年4月16日日曜日

基礎かくにん

こんにちは〜〜\(^_^)/


浅田真央ちゃん、引退しましたね〜。
フィギュアスケートって、芸術でもあり競技の分野もあり、私個人的に、美大受験に似ているなって時折感じていました。
大会やオリンピックが受験本番です(笑)


芸術って、本来はあまり点数で評価されるものじゃないと思いがちだけれど、受験になると確実に点数がつく…。
なんだかその歯がゆさ、次元も違うし、実際の選手達の気持ちは知らない上に運動神経が抹消している私ですが、ほんのり共感していました。


まぁ、美術もスケートも、プロになれば厳しい点数はつかなくとも、消費者に評価はされますからね。なんとも…(-ω-)
まおちゃん、おつかれさまでした…(´ω`)会見の時の晴れやかなお顔が印象的でした。


さて、新学期が始まって一週間が経ちました。
基礎科だった子たちが受験生になってる〜〜。
なんて、アリスでは幼児クラスから中学生クラスもあるので、

この間、高校受験でさわいでた子がもう大学受験ですかーい、とか普通にあります。

今年の高3生はアリス歴9年の大御所もいます(-ω-)


月日は確実に流れている!!!



受験科では毎年春になると、生徒それぞれに年間&週間計画表を作成してもらいます。

提出してもらい添削もされ、1年や日々の過ごし方を考えてもらいまーす。

しっかりきっちり計画して意気込んでいる人もいれば−、
2018年2月→学校行かない とだけ明記する天然もおります。

まぁ、人それぞれですね(´ω`)



それから、実技では


基礎!!

基礎科じゃないけど基礎を徹底的に検証されちゃいますー。

なんて怖いモチーフなんだ。



昼間部はさらに難易度が上がって、こんな感じ♡

こわいーーー。。
美大の大学院修了していてもこのモチーフは怖いです(´д`)




しばらくは制作時間長めの基礎みっちり課題が続きます。
まずは、これを諦めずについていってほしいと思います。







基礎科ではイースターだか春だか、はたまた講師の気分なのか。
かわいい感じのモチーフでした♪









では(^o^)ノ











































2017年4月9日日曜日

フレッシュマン


春期講習会、無事に終了しました( ̄^ ̄)ゞ


フレッシュな新高3生たちによる




フレッシュな色彩構成〜〜




フレッシュだからモチーフがレモンなのかは定かではありませんが





毎日毎日アトリエに来ることには慣れたかな??



春期講習会中には、新年度説明会も行われ




4/10から受験科の新年度の授業がスタートです(o^∀^o)




















少人数制でそれぞれの実力に合わせて丁寧に指導いたします。
受験勉強のスタートが遅れてしまったと感じている人や、
一般入試じゃない人もそれぞれに合わせたカリキュラムですすめていきます。
まずは無料体験授業・見学でご相談下さい(*^ω^*)
体験授業・見学の際はあらかじめご予約ください。





2017年4月2日日曜日

1年の始まり

こんにちは🌸

今日はお花見日和ですね〜(^o^)

そして、気がつけば3月も終わり、4月ももう2日!
新年度です〜!

新しい1年に対しての
緊張や期待が入り交じって、でも穏やかな気持ち。
春独特の感情がアトリエにも流れているような気がします。


受験科は春期講習会真っ只中だったりします。



学年が1つあがり、高2生は受験生へ( ^o^)ノ

みんな、どんな1年に、また、来年の今頃何をしているか
イメージできているかな?



なんて言っても難しいですよね(´ω`)

受験生になった自覚を、この講習会中に持てるといいかなぁ。




さて、来年の今頃、
私は何を見て、このブログで何を綴っているでしょうか(´ω`)
ブログが続いてないとかはナシですよ(笑)



みんなの頑張りに期待しましょう(*´艸`)




いやはや、私達も一緒に頑張ります\(^_^)/



では、
草々🌱🌱
















少人数制でそれぞれの実力に合わせて丁寧に指導いたします。
受験勉強のスタートが遅れてしまったと感じている人や、一般入試じゃない人も
それぞれに合わせたカリキュラムですすめていきます。
まずは無料体験授業・見学でご相談下さい(*^ω^*)
体験授業・見学の際はあらかじめご予約ください。






















2017年3月23日木曜日

新たな気持ち

こんにちは!

2016年度、すべての受験がおわりました。



1年間、色々なことがありました。
パネルの陰から、受験生のみんなを見守ってきた身の私としても、
毎年のことだけど、毎年ちがって、今年度も濃厚な1年でありました!

受験って慣れません!!(o^∀^o)はい!



1年…それ以上・以下の期間をそれぞれが1つの目的のために全力を尽くすこと。
ながーい人生の中で、いったいどれだけの機会があるか。。
人それぞれでしょうが、私は、数えられるくらいしかありません。
そういう濃厚で、かけがえのない時間の為の環境の提供とお助けをするのは、
なかなか責任も重大でありがたい役だと思っています。



受験は、わかりやすく結果が残ります。
社会において、誰かが勝って誰かが負けるのは、まぁ、ごく普通のことだけど、
やっぱり厳しい世界だなぁと思います。



たった1日か2日で判断され、
それぞれの1年の経緯は、大学の教授は見ていませんからね。
もちろん、教授も美術やデザインを必要とし、有効だと
している人たちなので、全くもって敵ではないのですが、
やはり、審査する側・される側となってしまいますね。



受験が終わると、受験生にとっては最終的な結果が記憶に残りがちです。
1日2日の試験当日と、結果が下された日。
そこフォーカスしてしまう人は少なくないと思います。



だけど、受験生のみんなには、それ以前にあった1年という長くて
濃厚な日々があったことを見てほしいと思うのです。
受かったから良かったとか、落ちたから悪かったとか、
そういうところを出発点にして思考を展開しないでほしいなーと思います。



自分が1年間でできるようになったことや、自分の実力に着眼して、
これからのそれぞれの場所で精進してほしいと願っています。



そして、きれいごとと言われてしまうようなことですが、
近い将来、大学入試制度を含む日本の教育制度が、今よりももっと、
学ぶことの楽しさを実感できて、特性を発揮できるような環境や価値観の定着を期待しています。

まぁ、そういう変革を美術やデザインの力が担っていたりいなかったりするのですよね。




アトリエのみんなのユニバ〜サルで美しいデザインを、
日常で感じて将来暮らしてみたいものです(´ω`)

なんて、ちょっと重いかしら??





えーと。以上をもちまして、2016年度の受験は終了しました。


基礎科はまだイベントが残っていますよ(^o^)



写真は、お疲れ様会&大掃除の様子でした〜〜。


























春期講習会がもうすぐ始まります🌸
受講生募集中です🌷


美大受験は鶴見アトリエアリスまでどうぞ🐰
少人数制でそれぞれの実力に合わせて丁寧に指導いたします。
受験勉強のスタートが遅れてしまったと感じている人や、一般入試じゃない人も
それぞれに合わせたカリキュラムですすめていきます。
まずは無料体験授業・見学でご相談下さい(*^ω^*)
見学の際はあらかじめご予約ください。