2023年7月16日日曜日

夏季講習会がはじまりました🌞

こんにちは!

夏季講習会、はじまっています。

こちらは↓学期末の講評会の様子です
基礎科の子もちらほらいましたよ。


↑きいろい校長先生


夏季講習会・デザイン工芸系の一発目の課題では、
静物デッサンで制作時間のスピードアップを狙い
先生のデモストを見るの図↓です
受験では効率よく制作し完成させなくてはいけません〜〜



銀髪先生…!↓

最近入ったばかりの学生講師の先生です。
日本画学科の先生です(*^ω^*)


夏季講習会がはじまったとはいえ、まだ高校生は学校があったりなかったりなので、
夜間部のみです。
本格的にはじまるのは来週から!

また制作風景や作品のご紹介をします(^.^)/




゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。 

 芸大・美大受験 美術系高校受験 
🌻 夏季講習会実施中🌻

 ゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

2023年6月4日日曜日

5月ふりかえり


こんにちは。

5月振り返り( ^o^)ノ

頭がお花畑の人↓(悪口ではない)
モチーフだったので生花です

月1コンクール講評中↓

粘土制作〜

平面構成
トマトとくるみとトイレットペーパーがモチーフ(^ω^)
美大受験関係ない人からすると、
「トイレットペーパーモチーフなん??」ってなりますよね

進学説明会↓
芸大・美大受験の概要と、
美大に進学した卒業生を招いて大学生活や就職についての話を聞きました。



3校合同コンクールの学科試験の様子↓
(盗撮風の写真があった…!笑)



それから、もうすぐ夏季講習会です!
申込はじまってます(^^)
たくさん描こう!!
きてね。



゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。 

 受験生生徒募集中です 

🌻夏季講習会2023 7/11㈫〜 

 ゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

2023年4月16日日曜日

2023年度1学期スタートです

こんにちは!

新学期がはじまって早1週間が経ちました。





毎年恒例、校長先生のデッサンゼミからはじまりました。








コラージュしたり



墨を使ってみたり



ボールペンも



こちらは静物画の講評の様子↓






悔いの無いよう、充実した1年にしましょう!!






゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。 


 ゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。





2023年4月7日金曜日

春季2023

春季講習会アトリエ風景です!






























新学期は4/9㈰から!!

また1年がんばるぞーー!!


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。 

 受験生生徒募集中です 

 ゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

2023年3月22日水曜日

2022年度3学期終了










こんにちは!

受験がおわりました〜。
みなさんお疲れ様でした。

基礎科のみんなは先日、学期末講評会をしました。
(2手に分かれて講評します。都合のよい日程に参加するかんじです)













講評会だけど、実際に 描いたりもしていたみたいです。ゼミ形式??















受験生も、受験がおわったというものの、アトリエで制作していた子もちらほら。
描かないと落ち着かないとか、向上心とか、アトリエにある石膏像全部制覇(描く)したいとか…。




















⬆あとは、合格作品の再現をしてくれたり(^ ^)



⬇つなぎがキレイだと恥ずかしいので…とつなぎにペイントする人の図。笑





みんなにやりたい放題やられた割にはセンス良く?まとまりました(^ω^)

















これで大学で着ても、なめられないでしょう!!

ちなみに着用者はデザイン系なので、むしろ怖がられるのでは…??と思っているのは私だけでしょうか?まぁいいや!















大学でも楽しんでくださーい!!



゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。 
 芸大・美大受験 美術系高校受験
生徒募集中です
 ゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。